
さあまた新しい月が始まりましたね!!
住宅ローンを検討している人にとっては、かなり気になってくるのが、住宅ローンの金利。
今回はリアル店舗が熊本にある銀行の4月分の金利をまとめてみました。現在はネット銀行でも住宅ローンは展開していますが、金利が低い分、自身で手続きしなきゃいけない事が多かったりと何かと面倒なものです。
やはり金額が大きいので、相談しながら検討したい!という人は、リアル店舗がある銀行住宅ローンの方が安心できます。
今回最も低い金利数字を赤、固定金利で最も低い数字を青で色分けしています。4月分…なんと、複数の銀行で変動金利より固定金利のほうが金利が低いという、逆転現象が起きています。
肥後銀行
【固定金利プラン】
当初3年固定 | 1.00% |
当初5年固定 | 1.10% |
当初10年固定 | 1.15% |
【変動金利プラン】
変動金利 |
0.950% |
熊本銀行
【固定金利型】
保証料内包型 | |
当初2年固定 | 1.05% |
当初3年固定 | 1.05% |
当初5年固定 | 1.05% |
当初10年固定 | 1.15% |
全期間固定金利型20年 | 1.70% |
全期間固定金利型25年 | 2.35% |
全期間固定金利型35年 |
2.50% |
【変動金利】
融資手数料型 | 0.725% |
保証料内包型 |
0.975% |
九州ろうきん
【固定金利】
新規金利 | 最大金利引き下げ後 | 通常金利 | |
固定選択型2年 | ー | ー | 2.60% |
固定選択型3年 | 1.35% | 0.75% | 2.80% |
固定選択型5年 | 1.50% | 0.90% | 3.00% |
固定選択型10年 | 1.65% | 1.05% | 3.150% |
15年以内固定 | 2.30% | 1.70% | 3.00% |
20年以内固定 | 2.40% | 1.80% | 3.10% |
25年以内固定 | 2.60% | 2.00% | 3.200% |
【変動金利】
新規金利 | 最大金利引き下げ後 | 通常金利 | |
変動金利 | 1.25% | 0.65% | 2.475% |
※出典URL http://kyusyu.rokin.or.jp/rate/loan/
みずほ銀行 熊本支店
【固定金利】
適用期間 | 基準金利 | 適用金利 |
固定2年 | 2.50% | 0.55%~0.80% |
固定3年 | 2.50% | 0.55%~0.80% |
固定5年 | 2.50% | 0.55%~0.80% |
固定7年 | 2.50% | 0.55%~0.80% |
固定10年 | 2.60% | 0.65%~0.90% |
固定15年 | 3.05% | 1.10%~1.35% |
固定20年 | 3.10% | 1.15%~1.40% |
【全期間固定】
借入れ期間 | 年率-0.425% | 専用金利 |
固定11~15年 | 1.095% | 1.52% |
固定16~20年 | 1.155% | 1.58% |
固定21~25年 | 1.195% | 1.62% |
固定26~30年 | 1.215% | 1.64% |
固定31~35年 | 1.235% | 1.66 |
【変動金利】
変動金利 | 0.525%~0.775% |
※参照URL https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/housing/new_net/plan/summary.html
三井住友銀行 熊本支店
【最初から最後までずーっと引き下げプラン】
タイプ | 店頭金利 | 融資利率 |
変動金利 | 2.475% | 0.525%~0.725% |
固定金利特約型2年 | 2.60% | 0.65%~0.85% |
固定金利特約型3年 | 2.75% | 0.80%~1.00% |
固定金利特約型5年 | 2.90% | 0.95%~1.15% |
固定金利特約型10年 | 3.30% | 1.35%~1.55% |
【最初にググっと引き下げプラン】
タイプ | 店頭金利 | 融資利率 |
固定金利特約型5年 | 2.90% | 0.70% |
固定金利特約型10年 | 3.30% |
1.10% |
【超長期固定金利】
融資期間 | 融資利率 |
10年超~15年以内 | 1.53% |
15年超~20年以内 | 1.60% |
20年超~35年以内 |
1.68% |
※参照URL https://www.smbc.co.jp/kojin/jutaku_loan/shinki/kinri/
三菱UFJ銀行 熊本支店
三菱UFJ銀行では、変動金利よりも固定3年プレミアムコースの方が、金利が低くなっています!
【固定3年.10年プレミアムコース】
店頭表示金利 |
引き下げ後の金利 |
|
固定3年 | 2.94% |
0.49% |
固定10年 | 3.29% | 0.79% |
【ずーっと嬉しい金利コース】
店頭金利 | 引き下げ後の金利 | |
変動金利 | 2.475% | 0.625%~0.775% |
固定1年 | 2.85% | 1.00%~1.15% |
固定2年 | 2.95% | 1.10%~1.25% |
固定3年 | 2.94% | 1.09%~1.24% |
固定5年 | 3.25% | 1.40%~1.55% |
固定7年 | 3.30% | 1.45%~1.60% |
固定10年 | 3.29% | 1.44%~1.59% |
固定15年 | 4.25% | 2.40%~2.55% |
固定20年 | 4.60% | 2.75%~2.90% |
【ずっと固定金利コース】
固定21年~25年 | 1.29% |
固定26年~30年 | 1.49% |
固定31年~35年 | 1.59% |
※参照URL https://www.bk.mufg.jp/kariru/jutaku/yuuguu/index.html#course01
りそな銀行 熊本支店
【ずーっとお得全期間型】
融資手数料型 | 保証料一括前払い型 | |
変動金利 | 0.470% | 0.525% |
固定2年 | 0.995% | 1.050% |
固定3年 | 0.995% | 1.050% |
固定5年 | 0.995% | 1.050% |
固定7年 | 0.995% | 1.050% |
固定10年 | 1.195% | 1.250% |
固定15年 | 1.695% | 1.750% |
固定20年 | 2.245% | 2.300% |
【はじめがお得!当初型】
融資手数料型 | 保証料一括前払い型 | |
固定2年 | 0.945% | 1.000% |
固定3年 | 0.945% | 1.000% |
固定5年 | 0.945% | 1.000% |
固定7年 | 0.945% | 1.000% |
固定10年 | 0.600% | 0.655% |
固定15年 | 1.645% | 1.700% |
固定20年 | 0.950% | 1.005% |
【長期固定金利】
20年以内 | 1.300% |
20年超25年以内 | 1.300% |
25年超30年以内 | 1.350% |
30年超35年以内 | 1.350% |
※参照URL https://www.resonabank.co.jp/kojin/loan_viewer.html
十八銀行 熊本支店
金利の種類 | 保証料一括型 | 保証料内包型 | 「オール電化住宅ローン」もしくは「ホットメリット住宅ローン」を契約した保証料一括型 | 「オール電化住宅ローン」もしくは「ホットメリット住宅ローン」を契約した内包型 |
変動金利 | 0.975% | 1.175% | 0.875% | 1.075% |
固定金利 2年 | 1.100% | 1.300% | 1.000% | 1.200% |
固定金利 3年 | 1.100% | 1.300% | 1.000% | 1.200% |
固定金利 5年 | 1.100% | 1.300% | 1.000% | 1.200% |
固定金利10年 | 1.200% | 1.400% | 1.100% |
1.300% |
※参照URL https://www.18bank.co.jp/price/rate_loan.php
長崎銀行 熊本支店
長崎銀行では、変動金利よりも固定選択型3年の方が金利が低くなっています。
金利種類 | 基準金利 | 割引金利 |
変動金利 | 3.125% | 1.325% |
固定選択型 3年 | 2.650% | 1.250% |
固定選択型 5年 | 2.750% | 1.300% |
固定選択型10年 | 3.050% | 1.400% |
固定選択型15年 | 3.800% | 2.400% |
固定選択型20年 | 3.950% |
2.450% |
※参照URL http://www.nagasakibank.co.jp/296919/index06.html
西日本シティ銀行 熊本支店
【変動金利】
保証料一括型 | 保証料内包型 |
0.775% | 0.975% |
【金利選択型】
2年固定 | 3年固定 | 5年固定 | 10年固定 | 15年固定 | 20年固定 | |
保証料一括型 | 0.85% | 0.85% | 0.90% | 1.00% | 1.50% | 1.60% |
保証料分割型 | 1.05% | 1.05% | 1.10% | 1.20% | 1.70% | 1.80% |
【全期間固定型】
15年固定 | 20年固定 | 25年固定 | 30年固定 | 35年固定 | |
保証料一括型 | 1.45% | 1.50% | 2.20% | 2.35% | 2.35% |
保証料分割型 | 1.65% | 1.70% | 2.40% | 2.55% | 2.55% |
※参照URL http://714919.jp/loan/kenchiku_meijin/
北九州銀行 熊本支店
【双方向金利選択型】
金利種類 | 基準金利 | 条件引き下げ金利 |
変動金利 | 2.475% | 0.925~0.975% |
固定金利3年 | 2.600% | 1.100% |
固定金利5年 | 2.700% | 1.100% |
固定金利10年 | 3.100% | 1.200% |
※参照URL https://www.kitakyushubank.co.jp/outline/rates/loan/
宮崎銀行 熊本支店
宮崎銀行では変動金利よりも2年固定金利のほうが、金利が低くなっています。
【変動金利】
変動金利 | 0.950% |
【固定金利選択型】
2年固定 | 0.800% |
5年固定 | 0.900% |
10年固定 | 1.100% |
15年固定 | 2.800% |
※参照URL http://www.miyagin.co.jp/kinri/kinri.html#loan
福岡銀行 熊本支店
【変動金利】
変動金利 | 0.975% |
【固定金利型】
固定金利型2年 | 1.05% |
固定金利型3年 | 1.05% |
固定金利型5年 | 1.05% |
固定金利型10年 | 1.15% |
【全期間固定金利】
全期間固定金利型20年 | 1.70% |
全期間固定金利型25年 | 2.35% |
全期間固定金利型35年 | 2.50% |
※参照URL https://www.fukuokabank.co.jp/price/loaninterest/
鹿児島銀行 熊本支店
鹿児島銀行では変動金利よりも2年固定のほうが、金利が低くなっています。
【変動金利】
変動金利 | 0.95%~1.45% |
【固定金利選択型】
2年固定 | 0.80%~1.30% |
3年固定 | 0.85%~1.35% |
5年固定 | 0.90%~1.40% |
10年固定 | 1.10%~1.60% |
※参照URL https://www.kagin.co.jp/kojin/loan/102_201.html
大分銀行 熊本支店
【変動金利】
変動金利 | 0.650%~1.150% |
【固定金利選択型】
5年 | 0.800%~1.150% |
10年 | 0.900%~1.300% |
15年 | 1.200%~1.500% |
20年 | 1.400%~1.700% |
※参照URL https://www.oitabank.co.jp/loan/jyutaku/shinki/daigin_loan/#kinri
豊和銀行 熊本支店
豊和銀行では、変動金利よりも2年固定のほうが、金利が低くなっています。
【変動金利】
変動金利 | 0.95%~1.15% |
【固定金利選択型】
2年固定 | 0.85%~1.05% |
3年固定 | 0.90%~1.10% |
5年固定 | 0.95%~1.15% |
10年固定 | 1.05%~1.25% |
15年固定 | 2.00%~2.20% |
20年固定 | 2.20%~2.40% |
※参照URL https://www.howabank.co.jp/docs/personal/loan/loan-yugu.pdf
九州幸銀信用組合 熊本支店
九州幸銀信用組合では変動金利よりも5年固定のほうが、金利が低くなっています。
【変動金利】
変動金利 | 1.30% |
【固定金利選択型】
5年固定 | 1.00% |
10年固定 | 1.20% |
※参照URL http://mlt.shukosha.com/kyusyu_kougin/www/syouhin/image/201609_himawari_loan.pdf
まとめ
熊本に店舗を構える金融機関の2019年4月分の金利をまとめてみました。
このほかにも信金や中央金庫、南日本銀行などがあるのですが、まだ4月分の金利が発表されていなかったので、今回は除外しています。また一覧を見てみると金融機関によってはすでに、変動金利よりも固定金利のほうが低く設定しているところも見受けられます。
よく「住宅ローンは今が底!」「金利は変動金利が低い」と聞きますが、これは絶対的な話ではありません。
今回の数字を見ればわかるように、もういくつかの銀行では、変動金利よりも固定金利のほうが低くなってきています。
住宅ローンは長きに渡り返済をしなくてはいけませんから、目先の金利ばかりにとらわれることなく、長期の目で検討していく事をおすすめします。