
熊本県のみならず九州全域に大きな被害をもたらしている今年の梅雨。
これから先「土地から探してマイホームを」と検討しているのであれば、ぜひ知っておきたいのが「洪水浸水想定」というワード。
これは熊本県が指定した河川が氾濫した場合、浸水する可能性がある地域を公表しているものです。
昨今の雨は突然バーーーっと振り出すものが多いので、今後のため把握しておきましょう!
熊本県洪水浸水想定はだれでも確認できる
「熊本県洪水浸水想定」は、県のホームページに公開されているので、いつでも誰でも確認することができます。
ちなみに指定されている河川は以下のとおり。
もう全部ですね。やっぱりいつ何があるのかわかりませんから、用心するに越したことはありません。
さて、問題は「どの地区が浸水の可能性が?」という点。
これも公表されているので、確認することができます。
それでは今回「白川」で調べてみましょう。
このように地図で表記されます。
検討している地区が該当していないのか?をまず確認してみましょう。
防災面としても活用
単に「危険かもしれない」という注意喚起ではなく、万が一浸水したらどの程度の時間で到達してしまうのか、また家屋の倒壊などは、などの情報を記されています。
「今からマイホームを検討」という方はもちろんのこと
「今住んでいるところが、どの程度危険なのか」「避難場所を決めていたが、このルートで本当に安心なのか」など、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。