
玄関には広めの収納!!だって靴いっぱい収納できるしベビーカーも入るし、自転車だって入るし~~!絶対必要だよねえええ!!!
…これが最近の一般常識ですが、でもね。よく考えてみてください。玄関の本当の機能の事を。
あそこって靴履いたり脱いだりする場所じゃないですか。
確かにたくさん収納あった方が便利っちゃ便利なんですけど、その分、今以上に物があふれることだって考えられるのです。だったらあまり収納場所として重きを置くのではなく、もっと機能的に見直してみるのも素敵じゃありませんか?
玄関からキッチンに直結
施工実例 ゼスト
買物から帰って、靴脱いでリビングとおってキッチンに行って。はあ疲れた。で、そこからパントリーに収納…。面倒じゃないですか。だったら玄関からキッチンまで靴脱がず直結できれば便利じゃありません?
玄関奥に土間収納があるので、そこをパントリーにすれば、常温保管の食料をキッチンに向かう途中で収納できます。これ絶対便利。
玄関あけたら数歩でリビング
施工実例 悠悠ホーム
特に今からの季節、お酒を飲む機会って増えてきますよね。やっとの思いで自宅に帰りついたもののそのまま玄関で撃沈し、絶望的な朝を迎えた経験がある人は特に必見。
玄関の土間をそのまま横長にして、リビングまで繋げちゃえばいいんです。玄関開けたら数歩でリビングですから、そこまでは這ってでもたどり着きましょう!
部屋の真ん中が玄関て斬新じゃない?
施工実例 悠悠ホーム
一見するとリビング土間かな?って感じますが、実は玄関からの土間の延長なんです。もちろん靴は別に収納し、土足OKな空間ではありませんが、しかしそれでも斬新なデザインですよね。
フローリングは意外と愛犬の腰に負担をかけてしまいますから、ペットを思えばリビングの一部分でも土間にしておいた方が安心です。
極論、靴箱不要論
施工実例 ゼスト
新居を機に断捨離する!ってご家庭は案外多いもの。でもせっかく物を減らしても、収納スペースが大きければ、また自然と物は増えていきます。そこでいっそのこともう靴箱撤去という選択。
イメージ的には昔の田舎の縁側ですよね。
ふらりとご近所さんが遊びに来てお茶飲んでお話をする。そんなコミュニケーションがこの家なら生まれそうです。
そのままガレージにも直行できるのも便利。
まとめ
「そんな玄関は玄関でしょ」という固定概念を外してみたら、案外、玄関の使い勝手ってアップするものなんです。玄関だって大事な敷地の一部なんですから、靴の脱ぎ履きだけの空間じゃもったいない。
もっといろんな視点から玄関を探してみると新たな発見が生まれますよ。ぜひ参考に。