
一部分だけ、クロスを違うデザインやカラーにするアクセントクロス流行ってますよね。「本当はこのクロス使いたい!でもリビングにはちょっと派手かも」という事で、リビングよりも狭いトイレにアクセントクロスを活用!ってのが主流ですが。
が。
もういい加減食傷気味…って人も多いのでは。
また理系の人ならば「カラー?デザイン?んな事よりも機能性やろ」「マイナスイオン効果や除湿・除菌、消臭機能がついている壁紙選ばなくてどうすんの?」って人もいる事でしょう。
そこで今回は、脱!トイレのアクセントクロス!!オシャレなのに機能的な壁紙はこれ!!を集めてみました。
アクセントクロスならぬアクセントトタンでかっこよく
施工実例 エッジスタイル
通常のクロスにアクセントとして取り入れたのは、なんとトタン。
デザイン性はもちろんのこと、材料代のコストを抑えることができ、手洗い時に水が飛んでも、そのままササっと拭くだけ簡単。つまりお手入れが楽。気が向いたら自分でカラーペンキなどで色を変えるという楽しさも併せ持っています。
タイルでもクロスが黒ならば甘すぎない
施工実例 エッジスタイル
トイレのアクセントとしてデザインタイルを活用する方法もありますが、壁紙のベースが白やアイボリーだと、途端にナチュラルな印象になってしまいがち。いやいいんですよ。最初から北欧テイストやナチュラルスタイルが狙いって人ならば、大成功です。
しかしそうではない人が問題。
「タイルは使いたい」「でも甘くしたくない」って人ならば、クロスを黒にしておくだけで、引き締まったデザインになりますよ。
テーマは海
施工実例 ゼスト
「壁紙は張らずに漆喰で」という事ならば、ぜひ取り入れたいのが、あえての凹凸。
照明に照らされた時に、凹凸があることで陰影が生まれ、まるで水面のような印象を与えます。照明のやタイルも海を意識したブルーにしておけば、自然と海の中にいるような落ち着いた空間が生まれます。
大人かっこいい!バーのようなトイレ
施工実例 エッジスタイル
もうこれトイレの扉を開けた瞬間、家主に「あたのトイレなシャレとらーーす!!」って言いたくなるパターン。
あまりにオシャレが過ぎるトイレだと、逆に落ち着きませんが、なんでしょうね。この既視感。まるでバーのトイレのように落ち着きがありつつも存在感たっぷり。
トイレにこんなに気を遣う人なら、絶対その人自体がオシャレの塊です。なので、何も言わずともオシャレ認定を受けられるトイレだと言えるでしょう。
まとめ
今や壁紙って専門店まであるので、いざアクセントクロスを選ぼうとしても量が多すぎて、何選んだらいいのか迷ってしまいがちです。悩む楽しみももちろんあっていいのですが、少し人と差をつけたい!って事なら、脱!アクセントクロス!!を選択肢に入れた方がいいでしょう。
機能性もありながら、オシャレなトイレになる事こと請け合いですよ。
ぜひ参考に。