
土地って動かせない…いや、動きようがないので、本当に選ぶのが難しいもの。
「土地探し?うん、圧倒的得意」っていう人なんてめったにいませんから
そもそもどう調べればいいのか。また土地ありきで住宅メーカーを頼むべきなのか、それとも住宅メーカーが決まってから土地探しなのか…。悩みはつきません。
そこで頼りになるのが、土地マスターことCRAS みらいコンシェルジュの中澤。
今回は「土地探しって誰に頼めばいいのか?」という疑問をサクッと解決してもらいます。
宇土の分譲地でマスターが語る
今回、マスターが降り立ったのが宇土にある分譲地。まだまだ造成中ですが、特別に見学させていただくことに。
ー土地マスター。土地ってどう探せばいいんでしょうか?
土地マスター中澤
「自力で探す方と住宅メーカーさんに探してもらう方の2択が多いですね。比率としては、半々です」
ー住宅メーカーで探してもらうのはいいけれど、予算の取り分が…。どうしても、上物(建物)に比重を置かれちゃう気がします。
「おっしゃるとおり!もうどうしてもこのメーカーじゃないと建てる意味すらない!!って心底ほれ込んでいるなら、それでもいいんでしょうけど。そうじゃない場合が…」
たそがれてるのかと思いきや、単にスマホをいじってただけの土地マスター。
ーでも個人で探すのってそう簡単じゃないですよね…。
「そうですね。ある程度エリアなどが決まっているのであれば、アットホームなどを活用して探される方も少なくありません。ただ…」
ーただ?
「ここ安い!お得!!って思っても、なんやかんやで分譲地買う値段と、結果変わらないってことが多いのも事実」
値段には理由がある
「確か以前にもお話したかと思うのですが、土地の値段ってやっぱり色々な調査などを経て付けられるので、圧倒的に穴場!お買い得!!って、ないんですよ」
ーあっ!おっしゃってましたね!
※詳しい記事はこちらの「分譲地だから高い?格安で売りに出されている土地には訳がある」をご参照ください。
「そうなんです。安い土地には必ず訳がある。安い!と思って購入しても、トータル的に変わらないことが多いんです。
しかも、すでに出来上がっているコミュニティに入るんですから、ご近所さん問題も出てきます。
一方、分譲地であれば一緒に暮らす世帯も、似たような家族構成だったりしますし、コミュニティも今から形成されるんで、心理的不安は少ないですよね」
ー結果、分譲地が最強ってことですか?
「最強っていうよりも、不用なトラブルを回避できる無難な方法っていうイメージですね」
住宅メーカーも無限に土地情報を持っているわけじゃない
ー現実的に考えると、やはり住宅メーカーに土地探しをお願いする方法がいいのでは?
「それでサクッと希望どおりの土地を見つけてもらえれば、それに越したことはないですね。
でも、住宅メーカーってお分かりのように上物(建物)の会社ですから、土地を持っていない、もしくは情報自体もあまり持っていない、という可能性も考えなくちゃいけません」
ー確かに。
「住宅メーカーってどうやって土地の情報を得ているのか?という点ですが…」
ーまさか
「えっ」
ーマスター、どんだけ力を持っているの
「いやいや!!私の力じゃないですよ!ただ業者向けに土地の情報はメルマガ配信してます。そこでお客様の希望エリアがヒットすればご紹介という流れですね」
ーでもその情報はあくまで業者向けですもんね。個人には非公表なんでしょ。
「いや?お越しいただければ全然。アドレス教えますよ。容量が大きいのでスマホのアドレスではなくPC用のアドレスが必要ですけど」
まとめ
まだまだ奥が深い土地探し。
何をどう考えればいいのか分からない、市場に出回っていないような土地情報を得たい、そのような事ならば一度、土地マスター中澤のいるCRASみらいコンシェルジュへ相談に行ってみると有益な情報を得られるかもしれませんよ。
是非一度、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。